ブログ

BLOG

2023/03/30

第16回 発表会に向けて ⑨

発表会まで2週間余りとなり、最終段階の準備に入ってきて、今週・来週はプログラムに載せる個人写真の撮影です。
全体レッスンでも写真を撮りたいですが、そこまでの余裕があるかどうか…(^-^)
チャンスは2回。

プログラムに載せる曲のコメントもしっかり考えましょう(^o^)

第16回 発表会に向けて ⑨

2023/03/26

第16回 発表会に向けて ⑧

今日は、1〜2年生の合奏合同レッスン&本番前弾き合い会でした。

まずはCメロ部分のハンドベルの初合わせ。とりあえずの一発目はほとんど音が鳴らせず…そこからのゆっくり練習。リズムが難しい所がやっぱり難しい。しかも大事な音を担当してる子がお休みとあって、少し苦戦しました(^_^;)
鍵盤ハーモニカ部分は、完璧まではまだもう少しかな。

個人レッスンあと3回。
全体レッスンあと2回。
この回数で何とか頑張りましょう‼︎

弾き合い会は弾きたい順に立候補制で行いました。
この弾き合い会が必ず本番に本番に生きてくると思います。

あと少し練習頑張ろー(^-^)/

第16回 発表会に向けて ⑧

2023/03/25

第16回 発表会に向けて ⑦

今日は、3〜6年生の合同レッスンでした。

合奏 イントロ部分のハンドベルの初合わせは、個人レッスンの時とは違い、お互いの音を聴き合いながら音を奏でれるのがいいですね。
Cメロ部分の難しい鉄琴パートも仕上がってきました。すごい、すごい\(^o^)/
ABメロの所々メロディーとは違う助奏パートもタイミング取りが難しいですが、いい感じです。
サビ部分の鍵盤ハーモニカはピアノ演奏とはスラーの感覚が全然違いますが、より滑らかに吹けるといいです。

来週の全体レッスンも一緒に頑張りましょう(^-^)/

第16回 発表会に向けて ⑦

2023/03/12

第16回 発表会に向けて ⑥

4月発表会の合奏で、更に入れたい音が出てきて、鍵盤ハーモニカの数人に2〜4小節をプラスしました。
お願いした子、少しだけだけどお願いします。

1人2〜3楽器を担当するので、次の楽器準備のための間奏が足りない場合は、間奏部分を長くしてますが、
鍵盤ハーモニカを使っての練習はこれからなので、実際コレで演奏可能か、まだイメージでしか分からない (^_^;)

合同レッスンが楽しみです o(^-^)o

第16回 発表会に向けて ⑥

2023/02/26

第16回 発表会に向けて ⑤

本日午前中、急きょできた空き時間を利用して、幼児さんのみの合奏練習と弾き合い会をしました。

本番ではすず&スティックタンバリンで演奏しますが、数がまだ揃っていないので、他の楽器を使って練習をしました。
いつもの楽器でいい子。いつもと違う楽器を使いたい子。
色々でした (^-^)

個人レッスンの中でも個々で練習をしていますが、
1人では難しい事がみんなと一緒ならできた‼︎
1曲の中でピアノの演奏を聴いて次の楽器の準備が他の誰よりも自信持ってできた‼︎
そんなそれぞれのできる‼︎が、難しい演奏も楽しいとゆう気持ちに変わってくると思います☆彡

ソロ曲の演奏は、幼児さんは今回初めての子ばかりで、緊張感がある中、人前で全員が少しでも弾く事ができました。大きな一歩です‼︎

発表会までもう少し頑張りましょう \( ˆoˆ )/

第16回 発表会に向けて ⑤

お問い合わせ

お気軽にご連絡ください

ぴあの教室 やまうち。